ニュース 2022
November.28.2022
IWOB2022-2023の開催
CORE主催の国際ワークショップIWOB2022-2023が下記の通り開催されます.こちらより無料で参加登録できます!
日程:12月5,6日
場所:日光金谷ホテル,オンライン
November.18.2022
職場体験学習で中学生が来学
宇都宮大学共同教育学部附属中学校の職場体験学習で,11月17,18日に中学生2名が早崎研究室を訪れました.研究者についての講義,レーザー加工と体積ディスプレイに関する実験,研究室の学生との議論を体験しました.
November.11.2022
日刊工業新聞への掲載
11月7日日刊工業新聞2部19ページに,早崎研究室のホログラフィックレーザー加工が掲載されました.
October.21.2022
宇都宮大学若手研究者奨励賞の受賞
篠田一馬 准教授,⾧谷川智士 准教授,八杉公基 特任准教授,近藤圭祐 助教,熊谷幸汰 助教が令和4年度若手研究者奨励賞(自然科学)を受賞しました.本制度は,40歳以下の若手研究者で,顕著な研究業績があったと認められる者を表彰し,その功績を称えることを目的としています.本年度は,人文・社会科学から9名,自然科学から12名が受賞しました.おめでとうございます!
October.14.2022
NFTレンタルサービス「RentaFi」
早崎研究室の博士前期課程1年 飯泉一馬さんが共同創業した株式会社synschismoで,日本初のNFTレンタルサービス「RentaFi」をリリースしました.本サービスは,PR Timesで紹介されました.
October.10.2022
第18回UUOサロンおよび第4回UU-COREセミナー 開催
第18回UUOサロン・UU-COREセミナーが,ハイブリット開催されました.UUOサロンでは,阿山 名誉フェローのご講演”LED光のグレア(眩しさ)と眼球内迷光”がありました.UU-COREセミナーでは,藤村 准教授の"局在型表面プラズモンとその応用",近藤 助教の"シリコンフォトニクスと集積光デバイスの研究"に関するご講演がありました.全申込数は54名となりました.ご支援,ご協力ありがとうございました!
September.29.2022
コラボレーション・フェア2022で発表
2022年9月29日に宇都宮大学コラボレーション・フェア2022が宇都宮大学峰キャンパスで開催され,熊谷助教がオプティクス教育研究センターに関する2件の展示を行いました.
September.24.2022
第18回UUOサロンおよび第4回UU-COREセミナー
日時:2022年10月5日水曜日 10:00〜17:30
場所:東京都板橋区大山東町51−1
詳細はこちら
August.11.2022
早崎芳夫教授がマイクロソフトリサーチで講演
早崎芳夫教授が,2022年8月1日に英国ケンブリッジのマイクロソフトリサーチにて"Holography in material laser processing and volumetric display"の講演を行いました.
July.06.2022
阿山みよし名誉フェローが日本色彩学会論文賞を受賞
2022年6月26日,名古屋市の椙山女学院大学で開催された日本色彩学会第53回全国大会において,阿山みよし名誉フェローが,本年3月にシステム創成工学専攻で博士(工学)の学位を取得した茂木修一氏,本学工学部准教授の石川智治氏,本学OBで静岡理工科大学准教授の櫻井将人氏と共に第15回日本色彩学会論文賞を受賞しました.
June.07.2022
とちぎ未来技術フォーラム 光学技術第1回ワークショップを開催
光学技術に関する新技術,新製品の創出を目的として,本学と県内企業の技術マッチングを図るワークショップが,オプティクス教育研究センターで開催されました.第1回ワークショップでは,本学と企業がお互いの考えを深く理解するため,センターの見学や意見交換などが行われました.
May.09.2022
山本研の研究が地上波ドラマに登場
山本研究室が開発した映像の向こう側が見える「シースルー空中ディスプレイ」や,透明板を使った3D表示など最新のディスプレイが木曜ミステリー『警視庁 捜査一課長season6』第5話に登場します.5月12日(木)20時より放送予定です.お楽しみに!!