Main Content


山本 VR動物学のためのリアルワールド情報基盤


代表者

山本 裕紹 | Hirotsugu Yamamoto


メンバー

八杉公基(福井県立大学)
陶山史朗(宇都宮大学)
天野敏之(和歌山大学)
高田英明(長崎大学)
竹内秀明(東北大学)

研究開発内容

空中映像技術やプロジェクションマッピング技術を用いて,生物に対してインタラクティブで豊かな刺激を提示する実世界志向の情報技術を開発する.メガネなしで自由空間中に映像を提示する技術および遠赤外線の収束による空中ヒーター技術(山本),指向性散乱と錯視による長視距離の3D表示技術(陶山),カメラ-プロジェクター同軸光学系を用いたプロジェクションマッピングおよびUVを含む超フルカラープロジェクション技術(天野),隔離された環境にある2個体の間で視聴覚情報を制御した形で通信する情報基盤の開発と通信におけるクロスモーダル処理技術(高田)とそのシステム統合を行い,メダカをはじめとする行動生物学実験(VR動物学実験)での有効性を実証する(八杉,竹内).


5年後の到達目標

  • 科研費(学術変革領域)の申請を行う.要素技術については総務省系やJST系の予算申請を行う.
  • NatureやScience系の学術誌に掲載

業績