Main Content

PROGRAM

11月6日

Opening session

12:00 国際会議実行委員会(ランチミーティング)

13:10 技術交流会開催挨拶
実行委員長 大谷 幸利 (宇都宮大学)

13:15 オプティクス教育研究センターの紹介
近藤 圭祐 (宇都宮大学)

Session 1

13:25 体積的ビーム成形
早崎 芳夫 (宇都宮大学)

13:50 静岡MIRAI(Mid-Infrared Research for Advanced Industries)プロジェクトについて
沖原 伸一朗 (光産業創成大学院大学)

14:15 計算イメージング顕微鏡の開発と応用
臼杵 深 (静岡大学) 

14:40 休憩

14:55 体表面微細振動計測装置を用いた脈波の観察
花山 良平 (光産業創成大学院大学)

15:20 金属セミシェル構造を用いた光熱応用
藤村 隆史 (宇都宮大学)

15:30 休憩

15:50 ポスターセッション
UUプラザ

17:00 懇親会


11月7日

Session 2

9:30 行列分解と相関を用いたスペックルイメージングとバイオ応用
全 香玉 (宇都宮大学)

9:55 ブリルアン顕微鏡を用いた生体力学特性のイメージング
長谷 栄治 (徳島大学)

10:20 光渦とTHz波を用いた計測技術の開拓
時実 悠 (徳島大学)

10:45 休憩

11:00 光学的手法によるスピン操作とその状態観測
伊藤 哲 (静岡大学)

11:25 Ultrasound-Tunable Chiral Photonics
Onaka Jessica (宇都宮大学)

Closing Session


11:50 閉会挨拶
早崎 芳夫(宇都宮大学)

12:00 オプティクス教育研究センター見学会

Poster Presentations

P1 急峻な密度勾配を利用したレーザー航跡場加速における準単色電子ビームの生成
塩澤友紀,高久隼太郎,白坂幹人,大塚崇光,湯上登,中新信彦,近藤康太郎,黄開,桐山博光,神門正城
(宇都宮大学 湯上・大塚研究室)
P2 レーザー航跡場加速による高エネルギー電子ビームの安定発生と粒子コードによる数値シュミレーション
高久隼太郎, 塩澤友紀, 白坂幹人, 大塚崇光, 湯上登, 中新信彦, 近藤康太郎, 黄開, 桐山博光, 神門正城
(宇都宮大学 湯上・大塚研究室)
P3 イオン化入射法を用いた大電荷電子ビーム発生
白坂幹人,塩澤友紀,高久隼太郎,大塚崇光,湯上登,中新信彦,近藤康太郎,黄開,桐山博光,神門正城
(宇都宮大学 湯上・大塚研究室)
P4 カラー偏光カメラの画素補間法を用いた生体内のマイクロプラスチック解析
箱田隆人、大谷幸利、オナカジェシカ
(宇都宮大学 大谷研究室)
P5 超小型オンチップ光パルス波形測定器用二光子吸収アバランシェフォトダイオードアレイ
小山希,近藤圭祐,杉原興浩
(宇都宮大学 光集積デバイス研究室)
P6 レーザー共振を利用した条件付き自己形成導波路接続技術
渡邊 隼,近藤 圭祐,寺澤 英考,杉原 興浩
(宇都宮大学 光集積デバイス研究室)
P7 Photonic Extreme Learning Machine Based on Coherent Optical Time Domain Reflectometry of Rayleigh Backscattering from a Long Optical Fiber
Daichi Hitotsumatsu, Kaoru Minoshima, Naoya Kuse
(徳島大学 久世直也研究室)
P8 3次元形状学習データを用いたホログラフィックメモリの記録密度向上
會澤颯泰, 藤村隆史
(宇都宮大学 藤村研究室)
P9 スペックル多重を用いたホログラフィック導光板の研究
片岡大樹, 藤村隆史
(宇都宮大学 藤村研究室)
P10 ホログラフィックメモリにおける反転ハルトマンマスクを用いた位相検出精度の評価
大塚颯斗, 藤村隆史
(宇都宮大学 藤村研究室)
P11 空間光変調素子を用いた収差補正によるベクトルビームの高精度生成
小池将平, 早崎芳夫, 長谷川智士
(宇都宮大学 長谷川智士研究室)
P12 未定
Changxiu Yu, Yosuke Tamada
(宇都宮大学 玉田洋介研究室)
P13 フーリエ空間分配法による 体積的ビーム成形用計算機ホログラムの最適化
小林航大,黒尾奈未,早崎芳夫
(宇都宮大学 早崎研究室)
P14 高解像度1次元ホログラムによる多方向集光系の光強度分布制御
佐々木周.早崎芳夫(宇都宮大学 早崎研究室)
P15 未定
蓮井翔太,茨田大輔
(宇都宮大学 茨田研究室)
P16 ホログラフィックレーザー加工機におけるレーザー誘起発光を用いた計算機ホログラムのシステム内最適化
高橋康一,長谷川智士,早崎芳夫
(宇都宮大学 早崎研究室)
P17 Modifying a standard microscope for combined 2D+1D multimodal imaging and spectral property analysis of Physcomitrium patens moss samples
Pachara Thonglim, Nathan Hagen, Yosuke Tamada, Rajeev Ranjan
(宇都宮大学 Hagen Lab)
P18 Developments in channeled Mueller matrix spectropolarimetry
Shaun Ethan Chaudhury Phangcho, Jessica Onaka, Yukitoshi Otani, Nathan Hagen
(宇都宮大学 Hagen Lab)
P19 開口サイズの異なる再帰反射素子を用いた空中像の点像拡がりに基づく画質測定
渡邊拓巳,滝山和晃,陶山史朗,山本裕紹
(宇都宮大学 山本研究室)
P20 スリット状再帰反射材を用いたコンパクトな空中ディスプレイ
田崎大智,辻明典,時本豊太郎,陶山史朗,山本裕紹
(宇都宮大学 山本研究室)
P21 表面反射型再帰反射材とパンチングメタルを用いた空中ヒーター
兼子颯大郎,滝山和晃,陶山史朗,山本裕紹
(宇都宮大学 山本研究室)
P22 水中ディスプレイを利用したVR動物学への応用
市川諒介,池田威秀,陶山史朗,山本裕紹
(宇都宮大学 山本研究室)
P23 スリット状の再帰反射素子を用いた両面空中表示光学系
西山高瑠,陶山史朗,山本裕紹
(宇都宮大学 山本研究室)
P24 未定
太田 朋代, 茨田 大輔
(宇都宮大学 茨田研究室)
P25 未定
川崎 佳純, 早崎 芳夫, 長谷川 智士
(宇都宮大学 長谷川研究室)